手磨き用コンパウンド FLAYER1 お試しサイズ45mlのレビュー

手磨き用コンパウンド FLAYER1 お試しサイズ45ml
手磨き用コンパウンド FLAYER1 お試しサイズ45ml

私は大型トラックドライバーです。
先日、カスタムされたトラックを専属で会社から頂きました。全塗装されててとても綺麗ですけど、窓やサイドミラー、バイザーが頑固なウロコでいっぱいでしたが、何度かフレイヤ−やマイティー3を試していたらウロコが薄くなり頑固なウロコも綺麗さっぱり無くなりました。
齊藤さんのコンセプトには無いですが、この商品を何度か使えば頑固なウロコも取れることがわかりました。
時間と根気はいりますがとても良い商品です。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
やすくんさん

レビューありがとうございます。
FLAYER1は気を付けていてもどうしても付いてしまう塗装の洗車キズを消すためのものではありますが、窓ガラスに付いたウロコ染みを取ることに使ってみたというのが今回のレビューということですね。
お疲れ様です。
非常に大変だったかと思います。
FLAYER1は細かい研磨剤とはいえ、マイティ3と違って固い研磨剤が入っています。
それに加え、汚れを落とすための3要素を取り入れて頂いたんだと思います。
①チカラを入れて擦る
②擦る回数を増やす
③固いスポンジを使う
少しずつですが取れるんだと思います。
おっしゃるように根気が要ります。
施工時の注意点として、汚れを落とすための上記3要素は、余計なキズを増やす3要素でもあります。
3要素だけならそれほどキズが入る訳ではないんですが、おそらく屋外で洗車されると思いますので、スポンジに砂ぼこりが絡むと固いガラスとはいえ一発でキズが入ります。
レビューにもありますように本来の用途とは違う訳ですが、やってやれないことはないってことですね。
実は僕もやったことがありますが、本当にきつかったです。
僕だったら面倒くさくなって専門業者さんに任せます笑
磨いてもらった後、染みを付けないよう維持していくことは非常に簡単ですので、そっちに注力します。
楽しみ方はそれぞれですが、僕は飽きっぽく面倒くさがり屋なので、そこはやらない(出来ない)と線を引いているところです。
でもキレイになって楽しんで頂けたなら良かったです。

齊藤〇美装オフィシャルSHOP
齊藤〇美装オフィシャルSHOP

マイティー3がとても使いやすかったので
FLAYER1も購入。
研磨力は控えめだと思っていたが思っていたより
はしっかりでした。手磨き用の品なのでこれ位が
丁度良いとも考えられますが、自分は柔らかいスポンジで撫でる程度の力で使用し洗車傷が目立たなくなりました。
マイティー3よりは少々気は使いますが一歩踏み込んだ商品として購入して正解だと思いました。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
ムンさん

レビューありがとうございます。
マイティ3ともども気に入って頂けたようで良かったです。
付属の淡い黄色の丸スポンジで軽く撫でる程度の施工であると、キズを消すというよりもキズを隠す方が意味合いとしては強くなります。
そのあたりの検証としては、施工直後の仕上がりでは見分けが付きませんので、雨に打たれたり時間経過によってどの程度キズが再露見するかで見極めて頂ければと思います。
僕は次のような使い分けを最近はよくやってます。
●フレイヤー1の研磨力を発揮させたい
→マイティ3に付属する黄色の丸スポンジでスポンジが半分程度潰れる感じで施工
●フレイヤー1の汚れ落としキズ隠しだけを活用したい
→フレイヤー1に付属の淡い黄色の丸スポンジでチカラを掛けずに施工
使う道具はスポンジだけの変更で、あとはチカラ加減や擦る回数で微調整という感じです。
これで対応し切れないものは、本格的な研磨でないと対応できないような染みやキズだと判断できます。
参考になれば幸いです。

齊藤〇美装オフィシャルSHOP
齊藤〇美装オフィシャルSHOP

諦めていたサイドバイザーの傷が無くなり大変良かったです。
黒の車のボディにも使用した所、使用感が抜群でした。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
はっちゃんさん

レビューありがとうございます。
サイドバイザー(ドアバイザー)は、アクリル樹脂が使われていますので、キズが付きやすいですよね。
また最近のものはスモークが入っていて黒っぽいせいか、目線の高さにあるせいか、非常にキズが見えやすいというのもあるかと思います。
とりあえず諦めずに済んだようで良かったです。
あまりキズが深いとどうにもならないことはあります。
逆にどうにもならないということはキズが深いとも言えます。

またムラや油っぽいギラツキが目立ちやすい黒い塗装色でも、非常に仕上げやすかったと思います。
僕も重宝しています。

齊藤〇美装オフィシャルSHOP
齊藤〇美装オフィシャルSHOP

浅い水垢ならこれが一番です。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
ふっしーさん

レビューありがとうございます。
FLAYER1はどんなに注意していてもどうしても付いてしまう浅い洗車キズを研磨するために作ったものではありますが、ふっしー様が仰るように水垢を落とすのにも使えます。
その際は付属の「淡い黄色の丸スポンジ」ではなく、「ピンクの角スポンジ」や「黄色の丸スポンジ」のように固いスポンジを使うと効率よく落とせます。
もしそれでも取れないとなったら本格的な研磨でないと落とせないほどに頑固にくっついていると言えます。
余談ですが、窓ガラスにFLAYER1を使っているお客様もおります。ただし、窓ガラスや鏡のウロコ染みは基本的には取れません。あれはそれほどまでに強固にくっついているものですので。
参考になれば幸いです。

齊藤〇美装オフィシャルSHOP
齊藤〇美装オフィシャルSHOP

cx8のマシーングレーに乗っています。
ドアの小傷が気になり、YouTubeで何かないかと見ていたら齋藤○美装さんのflayer1が良いと思って購入しました。
本当に小傷が消えるのか?と思いましたが、それが綺麗に隠れました。
これから車全体にかけていこうと思ってます。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
gucchiさん

レビューありがとうございます。
FLAYER1はマイティ3をベースに作っているのでキズを隠しはしますが、塗装を確実に削るコンパウンドを入れています。なので、キズを隠しつつ隠し切れなかったキズを狙い撃つように消すということが出来ます。
キズを隠すのと研磨の合わせ技ということですね。
理屈の上では研磨のみで100%の仕上がりを出せればそれは素晴らしいと思いますが、大抵の方が青空駐車環境で取り組むことを考えると、かなり厳しいと僕は思います。
なのでほどほどにある程度消すというのが簡単に出来るように作ったんです。気に入って頂けたようで良かったです。

もし、もう少し効率よく、もう少しキズを消したいとなった場合は、付属のスポンジ(淡い黄色の丸スポンジ)よりもう少し固いスポンジを選ぶと良いです。ピンクの角スポンジや黄色の丸スポンジです。
スポンジの固さによってチカラがよりダイレクトにかかるようになり、それによって研磨が捗るということです。

CX8ともなるとかなりの大きさのクルマとなりますが、FLAYER1は結構伸びますので、十分足りるのではないかと思います。
また大きなボトルでも販売しようとも考えています。
昨今は原材料の価格高騰もありコスト管理が大変になってきていますが、なんとか価格を抑えて提供できるよう頑張っているところです。
楽しんで頂けているようで良かったです。
今後ともよろしくお願いします。

齊藤〇美装オフィシャルSHOP
齊藤〇美装オフィシャルSHOP

他社さんの手磨きコンパウンドも持ってはいましたが、マイティ3の好印象からフレイーヤー1も購入しました。
仕上がりが粉っぽくならないので、塗装面の仕上がり具合を確かめながら施工することができるのが大きなメリットです!^^
マイティ3で仕上げたところにかけてみたら、明らかにタオル傷を減らすことが出来ました。
今後も、自分で可能な範囲を楽しみながら施工したいと思います。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
わんのすけさん

レビューありがとうございます。
僕がFLAYER1を作った真意の通りに使っていただけてウレシイです。
自分の目で洗車キズの具合を確かめながら、いかに最小限の研磨で済ませつつ満足するレベルに持っていくか。
研磨というと徹底的にキズを消すことや究極を目指す的なことが注目されがちですが、ほどほどで済ませるというのも一つの在り方のように思います。
わんのすけ様が仰るように、楽しむという姿勢が非常に大切ですね。
洗車キズは気持ちの良いものではないですが、このように逃げ道があるということで上手に付き合っていけるものとなると思います。
そしてそもそもの洗車キズを減らすテクニックも合わせていくと、バケツ一杯の水洗い洗車+マイティ3またはご褒美マイティ3+いざとなったらFLAYER1の組み合わせが美観維持をさらに自由にコントロールできるものとなり、より深みを増して楽しめるものとなります。
これからもよろしくお願いします。

齊藤〇美装オフィシャルSHOP
齊藤〇美装オフィシャルSHOP

こちらの商品は僅かなコンパウンドが入ってるとの事ですが、ほとんど塗装に影響がない程の量なようです。ポリッシャー施工すると磨きの途中で粉状になるのでコンパウンドが入ってる事が判ります。サイズ的にはもう少し容量が欲しい品物ではありますが、けっして安価ではないので要相談ですね。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
タモ★さん

レビューありがとうございます。
仰るように塗装をガンガン削る目的ではなく、新車時のゆず肌が消せないレベルの研磨力しかありません。
軽微な浅い洗車キズのみ消します。
研磨剤が入っていますので粉は出ますが、かなり少なかったのではないでしょうか。また塗装面に貼り付いたりせずスパッと切れる点も僕は気に入っています。
それらが施工のし易さに繋がっていると思います。

仕事で研磨をしている、日常的に研磨をする、ということでなければ45mlの量でクルマ全体(普通車サイズ)を2回は施工出来るかと思います。
上手に使える人は3回使えるということもあります。
研磨は頻繁に行うものではないと僕は認識していますが、それは一般的な認識でもあるかと思います。もしマイティ3のように大きなボトルにしてしまうと、大抵の人は使い切れないのではないか?と考慮して小さいサイズのみで販売開始しました。
この商品はそこまで沢山仕入れることが出来ておらず、また昨今の原材料高騰のあおりも受けて単価が高くなってしまっています。
今後の売れ行きや大容量サイズのご要望具合を鑑みながら調整していきたいところです。
最終的にはマイティ3よりはちょっと高い程度に抑えれるといいなと僕自身も思っています。その方が気軽に使える扱いやすいものになりますので。
いつもレビュー下さっている方だと思いますが、単に手放しに高評価するだけでなく、ご要望も交えた率直な意見を頂けたことに僕はウレシイです。
今回のご意見は今後の参考とさせて頂きます。
ありがとうございます。

齊藤〇美装オフィシャルSHOP
齊藤〇美装オフィシャルSHOP

齋藤◯美装さんが発足当時より、お世話になっています。
今回の新商品、開発に費やした時間だけ素晴らしい出来栄えです。
あきらめていた傷が嘘のように消えてしまい感動的でした。
車を大切にしている皆さん、一度試されてください!
間違いなく買って後悔しない商品です。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
ジムチーノさん

レビューありがとうございます。
僕がこの事業を立ち上げたころからのお客様ということで、こちらこそいつもお世話になっております。
FLAYER1を掛けて傷が消えたということは、それだけ普段の洗車では深いキズを入れないよう気を付けていたとも言えます。
ジムチーノさんの洗車テクニックは胸を張って良いものだと僕は思います。
そのくらい絶妙にしか削れませんので。
僕が販売する商品は劇的なビフォーアフターを期待するというよりも、クルマを永く美観維持するための商品です。
ある意味では地味です。
だからこそ簡単で楽しく続けられるものとなるよう、何回も「もう辞めたい楽になりたい」となりながらも、僕自身が気に入るまで徹底的に作り込んでいます。
僕の説明が下手でそれがあまり伝わっていない部分もあるかとは思いますが、汲み取ってくれている方もいるということで僕は非常にうれしく思います。
今後ともよろしくお願いします。

齊藤〇美装オフィシャルSHOP
齊藤〇美装オフィシャルSHOP

自分の車はトヨタ202ブラックなんですが、どうしても洗車傷が目立っていました。FLAYER1を使ってみたら思っていた以上に洗車傷が目立たなくなりました。完全に傷がなくなる訳ではありませんが、それは動画でも言っていた通り深い傷なんだろうと思い、それはそれで諦めました。これからもFLAYER1を使わせてもらおうとおもいました。次はマイティー3も一緒に使わせてもらいます。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
伊澤さん

レビューありがとうございます。
トヨタ202ブラックは粗が目立ちやすい塗装色で有名ですね。
粗が目立ちやすいということは、仕上がりが際立つということでもあります。
FLAYER1で消し切れないキズはそれなりには深いと判断して受け入れるというのは、見えるからには追い求めたいという感情とのせめぎ合いになるかと思います。
ですが、そこにちゃんと線を引けるようになり、一歩引いて仕上がりを眺めると、深いキズが残っていても全体的には見違えるほどの仕上がりになっていることに気付きます。
僕はその「ほどほど」をいかに簡単に行うかというのを非常に大切にしています。
施工後の瞬間的な仕上がりだけを求めるのであれば話しは変わってきますが、その後もその愛車との付き合いは続くものであり、それはまたキズが付き増えていくということでもあります。
手間も研磨量も最小限に、キズを隠すというだけでは出し切れない仕上がりを出す、気に入って頂けたようで良かったです。

同じく202ブラックのクラウンにお乗りのお客様から聞いたお話しでは、クルマ全体に施工した時のFLAYER1の消費量は約1/3(15ml程度)だったとのことでした。
普段のメンテナンスはマイティ3(またはご褒美マイティ3)、キズが気になってきたらFLAYER1という組み合わせは僕自身も採用するオススメの施工方法です。
青空駐車環境下であっても染み一つ付けないで美観維持していく上でも非常に強力な武器となります。
マイティ3で汚れを落とし切る→染みにさせない、元から断つ
FLAYER1で軽微な洗車キズを消す→直射日光に当たっても粗が見えない仕上がり
今後ともよろしくお願いします。

齊藤〇美装オフィシャルSHOP
齊藤〇美装オフィシャルSHOP